TaskChuteでルーチンにすべきタスクとは?【初心者向け】

TaskChute
TaskChute

TaskChuteをお使いの同志諸君、ごきげんよう。
今回はTaskChuteのルーチン機能についてご紹介します。

特に、

  • ルーチン機能をどう使っていいか分からない方
  • ルーチンにするタスク、しないタスクの区別があいまいな方

は新しい発見があると思います。

さて、ルーチンを理解するにあたって、次のようなタスクを考えてみましょう。

  • 新しいプレゼン資料を作る
  • 筋トレをする

このどちらがルーチンで効率が上がり、どちらが上がらないでしょうか。

ルーチン化を間違えると、ルーチンにも関わらず削除や先送りが頻発します。
効率を上げるつもりが、かえって足を引っ張ってしまうわけですね。

それでは確認していきましょう!

ルーチンで効率が上がるタスク

これは直感的に分かりやすいかもしれません。
ズバリ、「筋トレをする」です。

つまるところルーチンにすべきタスクは、

繰り返すことで結果が得られるもの

をどんどん追加していきましょう。

今回の例であれば、筋トレは同じ筋肉を繰り返し鍛えることで強くなれるわけです。
重量や回数等は変更するでしょうが、結果を得るためには繰り返しが大前提となりますね。

始めたての方にこれだけの説明で、さぁルーチンを作れ、というのも酷かと思います。
ご安心ください、参考までに私のルーチンをいくつか紹介します。

もちろんそのまま使っていただいても構いません。
TaskChuteを早くマスターしたい方は、自分だけのルーチン作りにチャレンジしましょう!

  • 日次レポートの振り返り
  • 洗顔
  • アイソレーション
  • 朝飯
  • ブログ記事の作成

  • 英語
  • 音楽ゲーム
  • 昼飯
  • 休憩

  • 夜飯
  • ダンスレッスン
  • 風呂
  • ストレッチ
  • 日次レビュー

等があります。

食事までくるとヘリクツに聞こえるかもしれません。
とにかく、どれも繰り返すことが大事なタスクというのは明白かと思います。

ルーチンで進まないタスク

ルーチン化しても効果が上げられないタスクは、「新しいプレゼン資料を作る」です。

TaskChuteを始めたての方には、何がおかしいのかあまりピンとこないかもしれません。
具体的に考えてみましょう。

プレゼン資料を作るルーチンを、見積時間を30分で設定したとします。
今までを振り返って、30分でスライドを作り始めて終わらせた経験はありますか?

資料が使いまわせる、などのラッキーはあっても、ほとんどの場合は難しいと思います。
後になってちょっとした修正を加えたり、なんてことが多いのでは。

そう、ルーチンにするタスクは、見積もり時間内に一旦終わることが重要なのです。
筋トレをはじめ先ほど紹介したタスクは、すべて1回の実行に終わりがありますよね。

途中で終わってしまうと、次はどこからやるかを考える必要があります。
この状況は、もはや繰り返しではないことがお分かりいただけるかと思います。

従いまして、
終わりの時間が見えず、中断せざる終えないタスク
はルーチンににしたところで、効率を上げることはあまり期待できません。

一歩踏み込んで、こういったタスクをどう効率化すればいいかというと、
細かい単純作業に分解し、別々のタスクとして管理する方法があります。

今回の例では、

  • ネタを決める
  • 構成を考える
  • スライドを作る

ぐらいに分割すれば、終わりも見えてくるのではないでしょうか。
(これをプロジェクト管理といったりします、紹介はまたの機会に。)

ルーチンにすべきタスクを見極めよう!

まとめますと、
ルーチン向きのタスクは、見積時間内にスタートからゴールまでが確実に達成できるもの
になります。
それ意外は別個に入力したほうがよいでしょう。

余談ですが、日々のタスクにはルーチンにすべきか見極めづらいものが沢山出てきます。
例えば、「英語の単語帳を覚える」タスクはどう扱えばいいでしょうか。

プロジェクト管理も出来そうだし、でも繰り返しも必要そうですよね。
この辺りは、今後発展的な記事をご用意するかもしれません。

ここまで読んだけれど、TaskChuteは使ったことがないよ、という方はこちらからどうぞ。
月額486円ですが、毎月486円超えの生産性が発揮できるようになるかと思います。

は~にゃんにゃん。

コメント

  1. […] ここからはプロジェクト管理についてご説明します。ルーチンに関してはこちらの記事を参考にしてください!https://nekomimi-maid.com/archives/253 […]

タイトルとURLをコピーしました